バルサン いや〜な虫 20g [くん煙剤]、ゴキブリ駆除用 ブラックキャップ 18個入、天然殺虫剤 ピレカロール 250ml など
業務用 バルサンCPMジェット320 320g、ゴキブリ駆除用 マックスフォースジェルK 30g×4本、サフロチンMC 1L プロ用防除用殺虫剤 など
トップ > 害虫駆除 > ハエ・蚊(カ)・チョウバエ・ユスリカ類 > エアゾール・スプレー > ヤブ蚊マダニジェット 屋外用 480ml 【防除用医薬部外品】 殺虫剤 アース製薬 メーカー一覧 > アース製薬 > ヤブ蚊マダニジェット 屋外用 480ml 【防除用医薬部外品】 殺虫剤 アース製薬
5500円(税込)以上は送料無料!(沖縄・北海道・離島除く)
●商品特長
◆ヤブ蚊を駆除して8時間(※)よせつけない 庭作業前にスプレーすると、ヤブ蚊を駆除して8時間(※)よせつけず、マダニも駆除します。(※)天候、環境により異なります。 【効能・効果】 蚊成虫の駆除、屋外における蚊成虫の忌避、マダニの駆除
●使用方法
◆使用開始時に天面のストッパーを上におこして、パキッと音がするまで後ろの方に曲げて折りとってください。 【用法及び用量】 ◆本品は家庭用として使用すること。 ◆使用前に缶をよく振り、噴射する。 ※ 蚊の駆除に使用する場合 ◆蚊が潜んでいそうな場所(草むら、庭木周り、物陰、地面等)に1〜2mの距離から約2秒ずつ噴射する。また、蚊に対して約2秒直接噴射する。 ※ マダニの駆除に使用する場合 ◆マダニが潜んでいそうな場所(草むら、庭木周り、地面等)に1m2あたり約1秒噴射する。また、マダニに対して約1秒直接噴射する。
●使用上の注意
【してはいけないこと】 ◆人体に向かって噴射しないこと。また、噴射気体を吸入しないこと。 【相談すること】 ◆万一身体に異常が起きた場合は、直ちに本品がピレスロイド系の殺虫剤であることを医師に告げて、診療を受けてください。 【用法及び用量における注意】 ◆マダニは重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の原因となるSFTSウィルス等を媒介し、蚊成虫はデング熱の原因となるデングウィルス等を媒介することが知られている。マダニ、蚊成虫を防除することで、感染リスクを低減することが重要である。本品を用法・用量に基づいて適正に使用しないと、十分な効果が得られないおそれがあるので、定められた使用方法、使用量を守る。 【その他の注意】 ◆公共の場では使用せず、家庭のみ(屋外では、草むら・庭木周り・物陰等)での使用に限る。 ◆皮膚、飲食物、食器、農作物、観賞魚、小鳥などのペット類、子供のおもちゃ、飼料にかからないようにする。 ◆本品はふすま、カーテン、家具、自動車などに噴射液がかかると、シミ等を残すおそれがあるので、そのような場所では使用しないこと。万一かかった場合は、直ちにふき取るか洗うこと。 ◆薬剤が皮膚についたときは、石けんを用いてよく洗うこと。 ◆眼に入らないように注意し、入った場合は直ちに水でよく洗うこと。 ◆アレルギー症状やかぶれを起こしやすい体質の人は、薬剤に触れたり、吸い込んだりしないようにすること。 ◆噴射場所の周り、特に風下に人がいないことを確認し、風上から噴射すること。 ◆噴霧が風の影響を受けるときは、使用を避けること。 ◆噴霧が草木に多量にかからないように注意すること。 ◆火炎に向かって使用しないこと。 ◆薬剤がかかった草木などには触れないこと。 ◆魚毒性があるので、水槽や池などに噴射液が入らないように注意すること。 【保管及び取扱上の注意】 ◆直射日光や火気を避け、凍結のおそれのない温度の低い場所に保管すること。 ◆子供の手の届かない所に保管すること。 ◆缶のさびを防ぐため、水周りや湿気の多い場所に置かないこと。 【廃棄の方法】 ◆本品は使い切ってから捨てること。 ◆捨てるときは、風通しが良く火気のない屋外で風下に向かって、人にかからないように噴射レバーを引き、噴射音が消えるまでガスを抜いて、燃えないゴミとして捨てること。その際、噴射レバーを引いたまま、青色のスプレーキャップ側面の孔につまようじ等を差込むと、噴射レバーがロックされ最後までガスを抜くことができます。噴射が不十分な場合は、つまようじ等を押し下げると最後まで噴射できます。 ※ガスの抜き方※ ◆噴射レバーを引いたまま、側面の孔につまようじ等を差込み、噴射レバーをロックしてガスを抜く。その際、顔にかからないように注意すること。 ◆大量に使い残した缶の廃棄方法はお手数ですが、アース製薬お客様窓口にお問い合わせください。 注意―人体に使用しないこと
イーライフオンラインストアについてイーライフオンラインストアは、お客様に快適な生活をおtいするための商品を厳選し、お届けするオンラインショッピングです。害虫・害獣でお困りの方、悪臭・頑固な汚れでお困りの方は、お気軽にご相談ください。専門スタッフが対応いたします。メール・お電話をお待ちしております。
https://www.elife.jp.net/